化学合成油
[ FULLY SYNTHETIC OIL ]

Moty’sのギヤオイルラインナップは、全ての製品において高温・高負荷条件下の使用に耐え、且つ、それぞれの個性を最大限に活かせる様、設計・開発されています。従来、ギヤオイルはギヤの潤滑を円滑にするために、歯面の保護が主たる要求性能とされていました。しかし特に近来の自動車用潤滑油においては、快適性・安全性などの観点から、ドライバビリティー特性が重要視されています。ギヤ駆動システムにおいても、高度な油圧コントロール特性・スリップコントロール特性など、従来の歯面保護とともに併せ持って要求されています。すなわち、オールドファッション的要素が主となるギヤ部への対応から、最新のクリアランス・マテリアルの変化、システムデザインの多様化などによって、ギヤオイルへの性能要求も複雑多岐になっています。さらに、例えば同型のLSDであっても、ベストフィットを実現するには、プリロードのあり方、走行条件の相違、オーバーホールの有無等で、必ずしも同タイプの製品がベストとは限りません。ミッションシステムについても同様となります。この様な多岐にわたる条件に対応し、ベストフィッティングを実現するため、Moty’sの合成ギヤオイルは14タイプをラインナップし、さまざまな粘度グレードを取り揃え、究極のカスタマイズを可能としています。
1 L / 4 L / 20 L
マニュアルトランスミッションオイルにおいても、さらなる低粘度化が要求される現在“75w”指定の車両に対応すべく開発された製品で、低粘度化に伴い危惧される主たる要因である耐圧・耐熱・耐摩耗特性を高次元でバランスさせ完成した、まさにHi-tech MTFと言える製品です。
ベースオイル構成は、熱安定性を向上すべくノンポリマー仕様とし、Moty’s独自のベースストックTRB0973を採用、油膜強化を図り低粘度MTFとしてトップレベルの耐圧性を付与。またその特性からスポーツ走行時におけるシンクロナイザーリングの同調度低下をも抑制します。
機能添加剤においては、パッケージに頼る事なく求められる要求にアジャストすべく、ゼロからコンポーネントで組み上げワンランク上の耐摩耗性・耐久性を現実のものとしています。
75W | |
動粘度(40℃)mm²/s |
34.8 |
動粘度(100℃)mm²/s | 6.56 |
粘度指数 | 145 |
500mL / 1 L
低粘度MTFのM341 75Wをベースに、トライアル車両のミッションに使用するべく開発された製品です。
75W | |
動粘度(40℃)mm²/s |
19.9 |
動粘度(100℃)mm²/s | 4.47 |
粘度指数 | 141 |
1 L / 4 L / 20 L
M400シリーズは、比較的ラフなクリアランスのトランスミッションから、近年のコンパクト設計のトランスミッションまで使用可能なオールマイティーなギアオイルをコンセプトに新たに開発された製品で、M408と比較し若干緩衝性の高い設計としています。
複数のハイドロカーボン系合成基油に複数のエステル系合成基油の配合バランスをゼロから熟慮し、機能性添加剤の選定からバランスまでをも新設計としたマニュアルトランスミッション専用油です。75W140グレードの機能性添加剤はLSDへの使用を想定した異なる構成となっています。
75W85 | 75W90 | 75W140 | |
動粘度(40℃)mm²/s |
73.3 | 94.4 | 213 |
動粘度(100℃)mm²/s | 12.8 | 16.0 | 27.8 |
粘度指数 | 176 | 182 | 168 |
1 L / 4 L / 20 L
M405シリーズは、小排気量車の競技等におけるマイナス要因の一つであるミッションオイルに基因する粘性抵抗の低減、一方で低粘度化によるシンクロナイザーリングの同調度低下の抑制、さらには、LSDを装着した小型FF車両等におけるLSDのチャタリング音の低減といった複雑な要求性能をバランスさせる事を目的とし開発された製品です。
この製品は、一般走行からサーキット走行まで使用可能で、また寒冷地及び冬季におけるエンジンの始動時等における低温時のシフトフィールの改善にも適します。
FR車のトランスミッションにも適合します。
75W80 | 75W90 | |
動粘度(40℃)mm²/s |
58.8 | 78.4 |
動粘度(100℃)mm²/s | 9.35 | 13.4 |
粘度指数 | 140 | 175 |
1 L / 4 L / 20 L
M407は、M509に代表される特殊鉱物油と、複数のエステル系合成基油を主たる成分としたノンポリマー仕様とし各種機能性添加剤をバランスさせたギヤオイルです。全ての粘度グレードは、比較的ラフなクリアランスのトランスミッションに適合すべく、設計されています。なお、85W140は他の粘度グレードと異なり、その機能性添加剤はよりLSDに対応すべく、バランスされています。
75W90 | 80W90 | 80W110 | 85W140 | |
動粘度(40℃)mm²/s |
108 | 155 | 224 | 258 |
動粘度(100℃)mm²/s | 14.7 | 17.5 | 22.3 | 31.7 |
粘度指数 | 141 | 124 | 121 | 165 |
1 L / 4 L / 20 L
比較的ラフなクリアランスのトランスミッション用に適合させたM407に対し、M408は近年の比較的コンパクトな設計で、よりタイトなクリアランス・バックラッシュを特徴とするトランスミッションに適合すべく、開発された製品です。M408は、タイトなクリアランスのトランスミッションに使用可能とすべく、粘度温度特性に優れる複数のハイドロカーボン系合成基油と耐熱・溶解性に優れたエステル系合成基油を用い、更に摺動部分のせん断速度に対する柔軟な粘度追従を可能にする、厳選された機能性ポリマーを使用しています。但し75W140については、高温・高負荷条件下の使用を想定しノンポリマー仕様としています。
75W85 | 75W90 | 75W140 | 80W190 | |
動粘度(40℃)mm²/s |
60.7 | 100 | 191 | 266 |
動粘度(100℃)mm²/s | 11.6 | 16.7 | 27.1 | 33.6 |
粘度指数 | 190 | 182 | 179 | 168 |
1 L / 4 L / 20 L
この製品はLSDに対応すべく、ベースオイルの構成はM408と同様とし、機能性添加剤バランスを大幅に変更したノンポリマー仕様のギヤオイルです。
75W140 | |
動粘度(40℃)mm²/s |
206 |
動粘度(100℃)mm²/s | 27.5 |
粘度指数 | 170 |
1 L / 4 L / 20 L
1 L / 4L / 20L
M409シリーズは、最も苛酷な高温・高負荷条件下における長時間使用を重視し開発された製品です。複数のエステル系合成基油を主たる構成としたノンポリマータイプの製品となっています。
機能性添加剤についてはM409・M409SはLSD等に対応すべく低摩擦特性。M409Mはシンクロナイザーリングに対する極限のブレーキ機能を付与すべく高摩擦特性としています。
M409系シリーズは、すべてのドグミッション等にも適合します。
M/T | LSD | M/T・LSD | |
M409 |
○ | ◎ | ○ |
M409S | ◎ | ◎ | ◎ |
M409M | ◎ | △ | △ |
M409 | ||
75W140 | 80W250 | |
動粘度(40℃)mm²/s |
239 | 368 |
動粘度(100℃)mm²/s | 32.0 | 42.6 |
粘度指数 | 178 | 171 |
M409S | |||
75W110 | 75W140 | 80W250 | |
動粘度(40℃)mm²/s |
175 | 264 | 412 |
動粘度(100℃)mm²/s | 24.3 | 31.6 | 42.0 |
粘度指数 | 170 | 162 | 155 |
M409M | ||
75W140 | 80W250 | |
動粘度(40℃)mm²/s |
241 | 359 |
動粘度(100℃)mm²/s | 32.0 | 43.2 |
粘度指数 | 177 | 177 |
特殊鉱物油
[ SPECIALIZED MINERAL OIL ]

我々の鉱物油に対する取り組みは、ギヤオイルにも生かされています。
ナチュラルインヒビターの宝庫とも言える旧来の鉱物性基油、高面圧下におけるこの特性を最大限活用し、オールドファッションマシーンの持つワイドなバックラッシュのギア及び摺動面に対応すべく研究・開発を進めています。
機能性添加剤の構成も鉱物性基油の特性を活かすべく、合成油とは異なるバランスとなっています。
さらに我々の開発は、旧来の鉱物性基油をモディファイする事にまで及び、遂にMoty’s新開発のベースストックTRB 0971が完成、さらなる耐圧・耐熱・耐久性の向上を計りM509Xに採用する事としました。
4 L / 20 L
Moty’s特殊鉱物油ギヤオイルシリーズのスタンダードモデルで、ストリートからサーキットまで幅広く対応した製品です。特殊鉱物油をベースに各種機能添加剤をバランスよく配合しています。粘度グレードにより、各種マニュアルトランスミッションから、LSDを含むデファレンシャルまで使用可能です。
75W90 | 80W90 | 80W110 | 85W140 | |
動粘度(40℃)mm²/s |
84.9 | 129 | 173 | 397 |
動粘度(100℃)mm²/s | 14.0 | 17.0 | 19.5 | 28.3 |
粘度指数 | 170 | 144 | 129 | 98 |
4 L / 20 L
M503は、Moty’s特殊鉱物油ギヤオイルシリーズのスタンダードモデルであるM502のオールドファッション性をさらに際立たせたグレードアップモデルで高温・高負荷条件下における熱安定性及び耐久性の確保を重視した設計としています。
90 | 140 | |
動粘度(40℃)mm²/s |
175 | 395 |
動粘度(100℃)mm²/s | 16.9 | 28.8 |
粘度指数 | 103 | 101 |
1 L / 4 L / 20 L
1 L / 4L / 20L
Moty’s独自のトライボロジー技術による、オールドファッションの鉱物油ベースと、Moty’sならではの機能性添加剤の選定とバランスがおりなす独特の粘着付着特性に特徴があり、高い耐衝撃性を併せ持った特殊鉱物ギヤオイルです。高温・高負荷条件下における旧型車のトランスミッション・デファレンシャルはもとより、その粘度グレードの選定・競技のカテゴリーによっては、最新のモデルのトランスミッション、LSD等にも使用されています。この場合、化学合成油では得られない一味違ったシフトフィール、LSDのパフォーマンスを実現しています。
M509Sは、M509における分子量分布のあり方を調整する事で、シンクロナイザーリングの同調度を向上させた製品です。高温・高負荷条件下におけるLSD装着FF車には、このM509S(80W110)もしくはM509(85W140)を推奨します。
M509 | M509S | |||
75W90 | 80W110 | 85W140 | 80W110 | |
動粘度(40℃)mm²/s |
94.6 | 223 | 440 | 243 |
動粘度(100℃)mm²/s | 14.9 | 22.7 | 32.4 | 23.9 |
粘度指数 | 166 | 124 | 107 | 123 |
1 L / 4 L / 20 L
1 L / 4L / 20L
この製品は、M509のコンセプトをベースに新たな挑戦により生まれた製品と言えます。
従来とは異なる新たなアプローチにより完成した新開発のベースオイルTRB 0971をMoty’s製品に初めて採用しました。このベースオイルは高面圧下における保護性能の向上を目的として開発されたもので高い緩衝作用に特徴があります。
この新開発ベースオイルTRB0971の採用と高分子系の基材の再調整により、従来のM509をも凌駕する高温・高負荷時の耐熱・耐久性及び保護性能を現実のものとした製品です。
90 | 140 | |
動粘度(40℃)mm²/s |
95.0 | 441 |
動粘度(100℃)mm²/s | 15.0 | 32.0 |
粘度指数 | 166 | 105 |